【旅】沖縄、海洋食堂で名物ゆし豆腐を使った〝ゆしどうふそば〟食べたみた!

前回記事続きでこの前の沖縄旅行からの一コマ。

神戸空港から那覇空港に無事到着し、トヨタレンタカーでレンタカーも確保するとあっという間に12時前に。

(神戸ー沖縄間のフライト時間や費用はこちらにまとめてます。よかったらどうぞ。)

お腹も空いてたので予定してた沖縄のゆし豆腐で有名らしい海洋食堂に行ってみることに。

 

目次

CONTENTS

海洋食堂に到着

沖縄県豊見城市にある海洋食堂。

那覇空港近くのトヨタレンタカーからは車で12〜3分だったと思います!

駐車場は全く分からずお店を過ぎた少し先にファミマがあったので少し置かせて頂くことに。(後で買い物させて頂きましたのでお許しを

余談ですが、沖縄のコンビニはファミマとローソンがかなり多かったですね。

お店はお昼時とあって地元の方も多く握っていました。

お店の前になかなか大胆な止め方をする車も(笑)

沖縄の自由な雰囲気を感じつつ入店。

 

海洋食堂の店内とメニュー

海洋食堂はゆし豆腐を使用したメニュー以外にも食堂として様々なメニューがありました。

海洋食堂自体がもともと豆腐屋さんのようなので、それでゆし豆腐を使用したメニューが有名になったんですね。

お店のホールを取り仕切られてた看板的存在のおばあが〝今も豆腐屋〟とおっしゃってたので間違いないかと。

 

ゆしどうふそば

店員さんのおばあに独特なイントネーションで〝おにいさんーお待たせー〟と言われやってきた〝ゆしどうふそば〟。お値段700円。

ゆし豆腐とラフテーがかなり盛られたゆしどうふそばが登場!※写真はそば単品ですが、この他にゆし豆腐を使ったおからが付いてきました。

上に乗ってるラフテーで〝沖縄来たなー〟と実感しながら一口。うまい!

麺はもちもちで、食べ進むと中から半熟卵が出てきて、全体的にとろっとマイルドに。

そばというよりうどんとラーメンの中間のような色、食感をしてました。

そして一番のメイン、ゆし豆腐はというと、食べてすぐ感じたのは燻してあるような風味

豆腐を食べて燻された匂いが鼻を抜けるのは初めての感覚(笑)

〝えゆし豆腐って燻製なんか?〟

と思ったのを今でも覚えてます(笑)

今思えば後に残るこの燻製の風味が結構クセになる方も多いかもしれないですね。

後で調べると、ゆし豆腐は燻製して作るのではなく、燻り島豆腐という豆腐があるみたいなので、海洋食堂のゆしどうふそばはそれを使用してたんでしょう。

付け合わせのおからはかなりあっさりしていて美味しいし、何より上に乗ったラフテーが一番おいしかった!(そこかい!)

ちなみに一緒に行った友達が食べてた〝豆腐チャンプルー〟〝豆腐ンブサー〟もあっさりした味でした!

 

まとめ

店内は地元の方も多く、生の沖縄の生活感が感じられる、ゆっくりした時間が流れてました。(ひょっとすると一番の収穫はここだったかも)

また燻した豆腐はもとより、沖縄そば自体初体験だったので貴重な時間でした(^^)

ゆしどうふそばはかなり独特な味で、クセになる方はクセになる(?)かもです。

ラフテーは安定的なおいしさなので一度は行ってみても良いかも!

一つ一つのメニューがメニュー表だけでは分からず定食なので、頼み過ぎはご注意を。

一品頼むだけで十分お腹にはなりました!

 

【次回】天気も良かったので古宇利大橋行ってみた!

沖縄旅行1日目は結構天気が良かったので、そのまま天気がいいうちに古宇利大橋に行ってみよう!ということになり、エメラルドグリーンの海を見に行ってきました!

【関連動画】

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる